山岡酒店の日記やお知らせ、売り物のお酒をご案内しています。
飲むこと食べることをこよなく愛する私と料理と素材に精魂込める母と商品知識は今ひとつながら愛想はいい父親の三人の店です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京滋有機農業研究会の機関紙で紹介した催しのおしらせを転載したものです。興味のある方はご参加ください。転載と言っても、書いたのが私なのでもろもろ差し支えませんのでご心配なく。
京滋有機農業研究会 09年 冬の例会 京都「生産と消費の提携による農業推進プラン」とは お話 京都府農林水産部担当者 2月7日(土) 午後1時半~4時 会場 京都JA会館 6階 (京都駅八条口より南へ徒歩5分 アバンティ南) 参加費 500円 問合せ先 075-461-4772(山岡酒店) 新年最初の例会は、京都府農林水産部から担当者にお越し頂いて、昨年12月に決定されたばかりの「生産と消費の提携による農業推進プラン」という新しい取り組みの説明会をします。有機農業に関わってきた私たちの意見や思いを、担当者に直接伝えてください。 有機農業推進法が制定されて二年あまり。各都道府県でも有機農業の推進プラン作りが進められています。京都でも同様ですが、推進プラン作りに向けた実態調査の結果では、府下で有機農業に取り組む農家があまりに少ないのが現状です。そのため、有機農業者だけを対象にした施策を行うのは難しいと判断され、有機農業者だけに限らず、エコファーマーなど環境保全型農業に取り組む農家と消費者との提携をめざした、「生産と消費の提携による農業推進プラン」が昨年の12月に決定されました。秋の土の香で、議論の経緯を紹介し、中間案へのパブリックコメントを呼びかけていましたが、その最終案が決定されたのです。内容の詳細は、現在京都府のホームページでも公開されています。 この推進プランでは、生産者と消費者の提携をすすめ、ファーマーズマーケットを設けて、安全・安心の野菜を売る場所を確保するなどの具体的な目標が掲げられています。こうした取り組みを通じて、有機農業の推進に繋げたいという狙いもあります。 このプランの具体的な内容を、府庁の担当者の方から直接お聞きしたいと思います。有機農業運動の基本であった生産者と消費者との提携をすすめていくにはどうしたらいいのか。農家のかたも、消費者のかたがたもご参加ください。意見交換の時間をたくさん設ける予定です。 ぜひこの機会に、農林水産部の担当者のかたに、有機農業にかかわってきた皆さんの声を直接伝えてください。
1月11日の日曜日。始発電車に乗って、沼津のベアードビールさんの直営店へ行ってきました。前から行きたいとは思っていたものの、日程は急遽決めましたので、用意もなしに飲みにだけ行ったようなものです。
正月に用意していた青春18切符を使ったのですが、京都から18切符で日帰りで飲みに行ける場所では、沼津が一番遠いでしょう。日帰りするためには最終が5時台の電車になります。始発も終電も5時過ぎなんて、笑い話ですね。 朝はというと、このところの夜更かしでなかなか目が覚めず、電車も駆け込みです。寝過ごすかもしれないと心配だったのですが案の定です。 暖冬のこの冬には久しぶりな寒い朝でしたが、滋賀県にはいってからは、近江八幡のあたりで一面の雪景色。まだ車内の暖房が効いてないこともあって、今日いち日が寒くはないかと心配でしたが、だんだん暖かになって、名古屋を過ぎるころには暖房も効いてよく眠りました。 沼津のベアードさんの直営店は、タップルームと言って、魚市場の真向かい。景色を眺めながらビールが楽しめます。今日はたまたまIPAフェスティバルといって、ホップの効いたIPAが10種類飲めるというイベントの最中でした。こんなにたくさんの種類を用意していても、いずれも自社製なのがここのすごいところです。 もともと、非常に小さい設備で造っておられて、一度設備を増強、最近さらに大きくされました。以前は手に入れようにも難しかったのですが、ようやく手に入りやすくなってきました。また、以前の小さい生産設備も併用しておられるので、仕込の量も柔軟に対応できるそうです。 そんなビールのお話や、ご夫婦の馴れ初めなどを聞きながら、沼津ならではのお料理を肴に、小さいグラスで色々なビールを楽しんできました。量は少ないですが、それでも朝からあまり食べていなかったせいか、よくまわりました。 お店から駅までバスが有るのですが本数が少ないので、来た時と同じく歩きます。ちょっと違った道を通ったところ、少々道に迷いまして、観音寺に出くわしました。 いわれを読むと、平安時代までさかのぼるとのこと。平安時代、東海道は、坂東と都を繋ぐ道は、陸路と海路を繋ぎながらの道でした。当時は、駿河湾の海上交通の要衝だったのかもしれません。歩いていると、こういうものに出くわすので楽しいです。 道に迷ったせいで、最終バスに間に合う電車に乗りそこね、その次の電車で帰ってきました。この時間帯は乗換えがぐっと少なく済みましたので、これはこれで良かったです。とはいえ、最寄の二条駅から家までは30分ほど歩くことになりました。 なお、ベアードビールさんのビールは、そのうち取り扱いを始めます。そのときはよろしくお願いします。
年内は休まず営業します。
日曜祭日も営業しております 年始は6日から営業です。よろしくお願いします |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(03/24)
(01/16)
(04/20)
(04/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山岡酒店
性別:
男性
職業:
酒屋
自己紹介:
当店の連絡先は次の通り。お便りのかたはどうぞご利用ください。
otayori@yamaoka-sake.com 京都市上京区千本今出川上る牡丹鉾町555 電話番号 075-461-4772
ブログ内検索
最古記事
(03/27)
(03/28)
(03/31)
(03/31)
(04/06) |