山岡酒店の日記やお知らせ、売り物のお酒をご案内しています。
飲むこと食べることをこよなく愛する私と料理と素材に精魂込める母と商品知識は今ひとつながら愛想はいい父親の三人の店です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏野菜がものすごい勢いで出てきました。みなさん、ぜひぜひお買い求めください。普段使いから、マニアックなものまで色々です。
特に、今日から日吉は胡麻で新規就農した中村新さんの野菜が入荷し始めました。 セサミグリーンファームという名で出荷されます。中村さんは、自然農法という、有機農業の中でも肥料を控え、天然由来の農薬も極力使わない、物によっては無肥料の栽培をめざす技術での野菜作りです。それゆえ、作物も原種に近いものを選ばれることが多くなります。正直、かなりマニアックです。 手前は、上鳥羽の田中さんのオクラ(1袋 180円)、奥は上賀茂の森田さんのモロッコ菜豆(1袋 160円) こちらはおなじみ千両ナス。上賀茂の森田さんです。一本80円。 左は園部町天引の川辺さんのズッキーニ。一本180円。右は、上鳥羽の田中さんのモロヘイヤ(1袋 180円) 上賀茂の森田さんのインゲン豆。一袋が200円です。 中村さんのインゲンもあります。 こちらが、上でも書いた、胡麻の中村新さんの野菜です。山科ナス。河内の水ナスの原種です。1個100円。割高に見えますが、重いです。 水ナスとの違いは、水ナスのように、真上から見たときに、実が角ばっておらず、丸くなってます。千両ナスの親でもあります。 もう一つが、聖護院キュウリ。しばらく絶滅したとされていたものが、復活しました。かぶらや大根でしられる、京大の南東の聖護院で、作られていた品種で、4,50年前まで主力だった品種です。炒めたり、炊いたり、火を通した料理には特に向いています。 みなさん、よろしくお買い求めください。
昨日付けで、コエドビールよりメールが届きました。出荷規制のお知らせです。
瑠璃と漆黒のビンが2週間ほど。白と紅赤にいたっては、4週間ほど出荷が停止します。 去年あたりからの地ビールの人気に加えて、モンドセレクションの全商品入賞という快挙もあるのでしょう。首都圏を中心に、そうとうな勢いで取扱店も増え、売り上げも増えているようで、生産が追いつかない状態なのだそうです。うれしい悲鳴ということですね。 ただ、メーカーのほうで出荷規制をしても、当店にも在庫がありますから、瑠璃と漆黒は、無茶な買占めでもなければ、再開までに十分足りると思います。 しかし、白と紅赤はとても足りません。明日から必要分を取りおきしますので、ほどなく売り切れとなるでしょう。買い求めやすさを追いかけてきたつもりなので、こうした事態になるのは断腸の思いです。皆さまにはご迷惑をおかけします。 なお、当店で売り切れになって以後もコエドビールをお飲みになりたいかたは、現在お取り扱いいただいている、日本酒バーけらもすさん(コエド全種類取り扱い)と日本酒バーよらむさん(白のみ取り扱い)で、お楽しみくださるようお願いします。 以上、お知らせ。 以下、日記。 「おめでとう コエドビール」の張り紙に興味を持たれてご来店の方がありました。働きものなかんじの女性です。張り紙を見てというかたは時々あるんですが、この方は、なんでもテレビ番組のコーナーの下調べにまわっておられるんだとか。 撮影は翌日。 なんとも慌しい。夏休みの宿題もびっくりですね
7月は、例によって日曜日の開催です。15日の日曜日は祇園祭の宵山で、予定しても参加者がないのは確実ですからやりません。ちょうど、日本酒バーのあさくらさんが、夜店に並んで立ち飲みを出店しておられるはずなので、そちらにお越しになるといいと思います。
6月29日は、すでに7人のお申し込みがありまして、まだ増えるかもというかたがお二人。久々に一杯になりそうですが、こういうのが好きという方、是非お越しやす。ぎりぎり10人くらいは入れます。 7月の日本酒の会は、日本酒だけだとさすがに火照ってあついので、日本的なお酒で体を冷やしてくれるお酒を出したいと思います。去年、大好評だった暑気払いのお酒の会です。お酒の顔ぶれは、去年とあまり変わりませんが、去年参加されていない方々は、特にお奨めです。 6月 29日(金) 地ビールの会 7月 8日(日) 地ビールの会 18日(水) 暑気払いのお酒の会 22日(日) 暑気払いのお酒の会 29日(日) 地ビールの会 6月29日と7月18日は夜6時半より 日曜日開催のときは夕方4時半より 場所は当店のカウンター 参加費1500円 あらかじめご予約ください 予約は当日の三時ごろまでに 住所 千本今出川上る信号2つ目手前西側 一見八百屋 連絡先 電話・ファックス 075-461-4772 個人ブログ http://d.hatena.ne.jp/yamaokasakeya/ 店用ブログ http://yamaokasaketen.blog.shinobi.jp/ 店用ブログ http://blog.livedoor.jp/yamaokasakeya/?blog_id=1697852 メールアドレス otayori@yamaoka-sake.com 7月は日曜日も休まず営業します。お酒の会も日曜日にもやります。普段はおこしになれない皆さんもこの機会にお越しください。 いつも最初に夏野菜が入荷する上賀茂の森田さんから、キュウリとトマトが入荷しています。キュウリは例によって曲がったキュウリも入荷しています。こちらもかなり人気です。 また、西ノ京の佐伯さんからは、朝風きゅうりが入荷。30年以上前には京都の市場を席巻していた品種ですが、新品種に押されて姿を消しました。しかし、瓜に似た上品な味わいと、しゃきしゃきした歯ごたえは、最近の節どりきゅうりと呼ばれる仲間のきゅうりでは得られないものです。 塩もみや酢の物はもちろん、サラダのような今風の料理には、むしろこちらのほうが良いと思います。br /> こちらの菜っ葉も今週一杯です。もう一度味わっておこうという方、お早めに。 ○上賀茂の森田さん きゅうり 1本50円 曲がったキュウリ 1本30円 トマト 一個100円より (100グラム60円くらい) ○上鳥羽の田中真弥さん(畑は久御山) 水菜 180円 小松菜 180円 白菜菜 180円 かぶら菜 180円 ○京都有機の会 九条ねぎ 180円 にら 180円 リーフレタス 180円 美山町の平飼い玉子(5個) 180円 ○七彩の風(静原の知的障害者の方々の授産施設) 平飼い玉子(飼料国内産のみ 黄身がつまめます)(350円) ※毎週木曜日に入荷 数量限定(明日が入荷日です) |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(03/24)
(01/16)
(04/20)
(04/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山岡酒店
性別:
男性
職業:
酒屋
自己紹介:
当店の連絡先は次の通り。お便りのかたはどうぞご利用ください。
otayori@yamaoka-sake.com 京都市上京区千本今出川上る牡丹鉾町555 電話番号 075-461-4772
ブログ内検索
最古記事
(03/27)
(03/28)
(03/31)
(03/31)
(04/06) |