山岡酒店の日記やお知らせ、売り物のお酒をご案内しています。
飲むこと食べることをこよなく愛する私と料理と素材に精魂込める母と商品知識は今ひとつながら愛想はいい父親の三人の店です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月2日に予定しております、すかびおささんでの、お酒の会は無理なく座れる人数の一杯、13人になりましたので、このへんでお申し込みを締め切ります。参加いただく皆さんありがとうございます。残念ながら参加できなかった皆さん、また来月(!!!)ご参加ください。
もう一つ、新製品のお知らせです。 富士桜高原ビールの秋の限定品、森のヴァイツェンが、発売されます。9月7日に一斉出荷で、8日に届く予定です。この富士桜高原ビールですが、全国的に非常に評価の高いビールで、こうした季節限定品はすぐに売切れてしまいます。 しかし、京都で買えるのはうちくらいでしょうから、皆さんよろしくお願いします。今のところの予定では、少ししか仕入れませんので、数が足りないかもしれません。できれば予約いただくと確かだと思います。 写真は、昨日の記事でお知らせした、ライ麦ビールの中身です。濁っているどころでなく、不透明です。こってりしてますが、後口は非常にさっぱりしてます。 PR 夏中かかって進めていた企画が、ようやく一つの形になりました。 ライ麦ビールの完成です。 使ったライ麦も輸入品ではありません。京都産です。 京都府の丹波地方、旧 日吉町(現 南丹市)の胡麻で、新規就農者の中村新さんが作ってくださったライ麦です。 まだラベルはできていません。本格生産もまだです。しかし、味と香りを感じることができます。製造をお願いした新潟麦酒さんでは、随分とご苦労があったようですが、美味しく仕上げてくださいました。ライ麦と大麦の麦芽を半々に使ってあります。 少しヴァイツェンを思わせる特有の香り、口に含めば麦の風味が特徴的で、かすかな酸味が軽い印象を与えてくれるのですが、エキスが濃厚でのど越しはまろやかです。正直、病み付きになりそうです。 ラベルの完成に合わせて、10月頃から本格発売。1本500円を予定しています。なお、一部の飲食店さんで発売前に飲めるかもしれません。 ご注意 このビール、不透明なくらいにオリが多いのですが、その見た目以上に粘度が高く、非常にふきこぼれやすいです。開栓時はくれぐれもお気をつけください。
お酒の会のお知らせです。
9月2日(日)は、前の月と同じく、東山八坂の「玄米食堂 すかびおさ」さんで、夜7時から、出張お酒の会です。参加費は3000円。予め人数を確かめたいので、前日昼までにご連絡ください。 ところで昨日の日曜日に初めて聞いたのですが、恒例になったんだそうです。 今回はビールが主体です。いまのところ、4名さまの参加を聞いています。まだまだ座れますので、みなさまどんどんご参加ください。 ちなみに、前日の9月1日も地ビールの会を当店でやっておりますno で、こちらもよろしく。常陸野ネストビールや黄桜のビールもお出しします。 9月 1日(土) 地ビールの会 2日(日) すかびおさでお酒の会地 (7時より) 21日(金) 日本酒の会 26日(水) 地ビールの会 9月2日は夜7時より その他は夕方6時半より ややこしいのでご注意ください 場所は当店のカウンター 参加費1500円 (すかびおさでは3000円) あらかじめご予約ください 予約は当日の三時ごろまでに 住所 千本今出川上る信号2つ目手前西側 一見八百屋 連絡先 電話・ファックス 075-461-4772 個人ブログ http://d.hatena.ne.jp/yamaokasakeya/ 店用ブログ http://yamaokasaketen.blog.shinobi.jp/ 店用ブログ http://blog.livedoor.jp/yamaokasakeya/?blog_id=1697852 メールアドレス otayori@yamaoka-sake.com
9月2日(日)夜7時より、先日出張でお酒の会をしました東山八坂のすかびおささんで、ふたたび出張お酒の会をします。最寄バス停の、東山安井(祇園より少し南)から東山通りを下がった東側にあります、玄米食堂です。会費は前回同様3000円。前回にもまして、料理は気合を入れるということなので、皆さん期待しておこしください。
◎入荷予告です 伏見の黄桜酒造さんが、去年から発売しているホワイトエールが、当初の予定通りのエジプトの古代麦を使ったものに切り替わるのですが、それにあわせて、新製品のブルーナイルとともに、当店に入荷します。 もともと、早稲田大学と京都大学、それに黄桜の三者の協力で商品化されたものです。販売店は両大学の売店と黄桜の直営店、それに大学の直近のお店なのです。当店は、卒業生ということで取り扱いができます。こうした企画ではよくある話です。 なお、入荷日は、全国の販売店の新発売日に遅れて25日の土曜日です。ご注意ください。 入荷したら、みなさん是非是非飲んでみてください。実はわたしも新製品は飲ませてもらっていません。どういう味になるか、楽しみと不安が交錯しています。 ◎入荷情報です 本日、常陸野ネストビールが入荷しました。輸出用のビールを含む8種類です。ネストビールは、ホワイトエールやヴァイツェンなど、小麦麦芽を使ったビールの評価が高いところ。 そして、経営面で特筆すべきは、早くから輸出に力を入れていたことです。最も人気のホワイトエールの輸出分だけで、ちょっとした地ビールメーカー1社分の生産量ほどになるそうです。あまり国内で販売されないものもありますので、一つお楽しみください。 ◎富士桜高原麦酒 既に入荷からしばらく日が経っているのですが、ご案内をしていませんでした。いまのところ、ピルスナー、ラオホ、ヴァイツェンの三種類が入荷しています。 いずれも安定して高品質を維持している、非常に評価の高いビールです。なかでも、日本国内では珍しい、燻製した麦芽を使っているラオホは、一度飲んでみる価値があります。
週末は当店は通常通り営業していますが、わたしは一関まで出かけてきます。土曜日に出発し、日曜日を現地で過ごし、月曜日の夜に帰宅する予定です。
目的地は、一関で行われているビアフェスティバル。一度は見ておきたい催しです。今年初めての参加です。いつでもいけるものではありませんから。 |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(03/24)
(01/16)
(04/20)
(04/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山岡酒店
性別:
男性
職業:
酒屋
自己紹介:
当店の連絡先は次の通り。お便りのかたはどうぞご利用ください。
otayori@yamaoka-sake.com 京都市上京区千本今出川上る牡丹鉾町555 電話番号 075-461-4772
ブログ内検索
最古記事
(03/27)
(03/28)
(03/31)
(03/31)
(04/06) |