山岡酒店の日記やお知らせ、売り物のお酒をご案内しています。
飲むこと食べることをこよなく愛する私と料理と素材に精魂込める母と商品知識は今ひとつながら愛想はいい父親の三人の店です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
取り急ぎのお知らせです。
4月24日、25日は万博公園東の広場で開催のロハスフェスタに出展します。地ビールをおだしします。ブース番号は158です。 5月2日には、左京区岡崎公園で開催のビーガンアースデイに出展します。こちらはブース番号のお知らせがまだ来てませんが、「山岡酒店」で申し込み、ホームページにも出ています。 PR
次の日曜日18日、地ビールセミナーということで一席話すことになっています。
せっかくの機会を設けてくださっていますから、こちらでもちゃんと宣伝いたします。普段、地ビールの会で話していることと重なるかもしれませんが、お時間と興味のある方はどうぞお越しください。 地ビールの入門編です。試飲しながら地ビールがどんなものか、表から斜めから話してみようと思います。 申込みは下記のページからどうぞ。 地ビール入門セミナー http://www.i-terakoya.jp/craft_beer_100418.html 仕事の後にゴクっと飲むビールは格別。 そう。ビールと言えばスカッとしたのど越しのイメージですが、 ビールの魅力は実は「多彩さ」にあったって知ってましたか? 現在の日本で一般的に飲まれているのは”ピルスナー”という種類。 でもそれはビールのほんの限定された世界です。 大手のビールメーカーがつくっているピルスナーのほかに 日本の地ビールは着実に進化し続けていて、国際的コンテストでも 非常に評価が高いのです。 そんな多種多様なビールの楽しみを体験できる地ビール入門セミナーです。 京都一の地ビールの品揃えを誇る山岡酒店・店主のやまさんと 実際に地ビールをあじわいながら、ビールの奥深い世界の入り口を 垣間見てみませんか? 「ビールは苦手なんだけど…」という方もきっとお気に入りの逸品に 出会えるでしょう。 講師:山岡酒店 店主 山岡 茂和 京都・西陣で100種類ほどの地ビール(品揃え京都一)と日本酒、そして野菜を販売している山岡酒店。 一見八百屋に見える店構えの奥にはいつも奔走するやまさんの姿が。 京都大学農学部出身。 隔週で地ビールの会と日本酒の会を主催し、通算200回以上。 5月16日には京都・新風館にて京都初地ビールイベントも企画。 日時: 2010年4月18日(日) 18:00〜20:00 会場: セミナールーム チャクラ(チャクラネット株式会社内) 京都市中京区三条西洞院下がる柳水町71-1 菅原ビル301 (地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅南改札口より西へ徒歩5分) 075-253-0569 定員: 20名 参加費: 4,000円
4月5月のお酒の会のお知らせです。4月5月はイベント出展が多いので、五月は回数が少なめです。
また、お値段の設定が少し変っていますのでご注意ください。 4月 1日(木) 日本酒の会 6日(火) 地ビールの会 11日(日) お花見 14日(水) 日本酒の会 20日(火) 地ビールの会 5月 4日(火) 日本酒の会 16日(日) 地ビール祭京都 (新風館) 21日(金) 日本酒の会 26日(水) 地ビールの会 場所は当店のカウンター 通常六時半より ただし、12月は5時半開始です。 タバコは外で 先着 6名さままで 以後はキャンセル待ちになります 参加費2300円 (学生さん 1800円) あらかじめご予約ください 予約は当日の三時ごろまでに 車や自転車を運転してのお帰りはお断りします お酒の会は、飲み会ではありません。お酒の味を愉しむ会です。手酌で愉しんでいただきますが、酔い過ぎないよう、皆さんに等しくいきわたるよう、加減してください。 住所 京都市上京区千本今出川上る牡丹鉾町555番地(信号2つ目手前西側) 一見八百屋 最寄バス停 千本今出川(京都駅、阪急四条大宮、三条京阪などからバス1本) 連絡先 電話・ファックス 075-461-4772 個人ブログ http://d.hatena.ne.jp/yamaokasakeya/ 店用ブログ http://yamaokasaketen.blog.shinobi.jp/ 店用ブログ http://blog.livedoor.jp/yamaokasakeya/?blog_id=1697852 メールアドレス otayori@yamaoka-sake.com ミクシー http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3584296
もう明後日に迫ってますが、18日の木曜日に、三条烏丸周辺にあります11軒のお店で日本酒ドロップキックというイベントが開催されます。
11軒のお店にそれぞれ一蔵ずつの日本酒があり、それを飲んで回れるというもの。詳細は下のホームページやブログの記事をご覧ください。 参加店は、噂に聞こえるお店や初めて聞くお店など色々ですが、非常に魅力的です。新聞各紙をはじめ、あちこちで紹介されているようで、反響もかなりに登ってるようです。 わたしも明後日は、店を閉めてからですが、飲みに行きたいと思っています。お会いできたら一献交わしましょう。 ところで、このイベントに関わっているかたが、5月に新風館であります地ビールのイベントに協力してくださっています。本業はお酒とは関係ないのに、お酒を盛り上げてくださっています。感謝仕切りです。 ホームページ http://kyoto-nihonshu-dropkick.com/ ブログ http://ameblo.jp/kyoto-nihonshu-dropkick/ (以下、ブログ記事より引用です) 京都日本酒ドロップキック お知らせです。 来たる3月18日(木曜日)、京都の烏丸周辺の居酒屋が中心になってする 「京都日本酒ドロップキック」 という企画があります。 簡単に説明すると 1. 参加店にて前売りの500円Tシャツを買っていただく。 2. 当日、そのTシャツを着ていただく。 3. 各参加店でワンショットのお酒が無料で飲める! という企画です。 各お店では、当日そのお店で無料で飲んでいただけるお酒を造っておられる蔵元がカウンターの中に立たれます、蔵元さんから直接お酒にまつわるお話をお聞きしながらお酒をお召し上がりいただけます。 11店回って、11人の蔵元と会い、11種類のお酒を楽しむのも良いですし、気に入ったお店で腰を据え、色々なお酒を楽しむのもOKです。(2杯目からは実費になります) 決行日 平成22年3月18日(木曜日) 時間 18:00~23:59:59 ちなみに「なかじん」は当日の晩、通常営業は臨時休業いたします。(お昼は通常営業です) ドロップキック企画のみの営業となります。 参加店の中で「なかじん」は少し異色ですが、昨今日本酒の消費が低迷している様子なので、参加させていただく事にしました!!! 今回は、いろいろな店を知っていただきたいという思いもあり、移動時間があまリ掛からないように、烏丸近辺に限定しました。 参加店(地図はこちら) 「炭火と天ぷら 割烹なかじん」 「浪乃音」 浪乃音酒造 京都市中京区高倉六角上ル西側 TEL 075-257-2288 お仕事 昼 12:00~14:30入店まで(15:00閉店) 夜18:00~20:30入店まで(22:00閉店) お休み 水曜日 (基本的に最終週のみ火、水連休) http://www.nakajin.net/index.html 「魚とお酒 ごとし」 「萩の露」 福井弥平商店 〒604-0827 京都市中京区高倉通二条下ル瓦町543-1 EDU高倉1F TEL 075-255-4541 お仕事 18:00~2:00 お休み 月曜日 http://r.gnavi.co.jp/c734000/ 「魚の匠 あさきぬ」 「睡龍」 久保本家 〒606-8176 京都府京都市中京区両替町御池下ル龍池町424-1 DAIDO御池ビル1F TEL075-231-4222 お仕事 昼 11:30~14:00 夜 17:30~0:00 お休み 昼 土・日・祝 夜 不定休 http://miyabi-kikaku.com/ 「馳走 いなせや」 「月の桂」 増田徳兵衛本店 京都市中京区三条柳馬場上ル油屋町93 TEL 075-255-7250 お仕事 昼11:30~14:00 夜17:00~23:00(LO22:30) お休み 月曜日 http://www.chisouinaseya.com 「地酒BAR Zen(膳)」 「不老泉」 上原酒造 〒604-8203 京都市中京区室町通三条西入衣棚町61番ー1 TEL 075ー241-4007 お仕事 19:00~1:00 お休み 不定休 http://www9.plala.or.jp/zizakebar/ 「楽酒菜 まゆめ」 「秋鹿」 秋鹿酒造 〒604-8205 京都府京都市中京区新町通三条下ル三条町327 TEL 075-241-9966 お仕事 18:00~2:00(L.O.1:00) お休み 日曜日 http://r.gnavi.co.jp/ka07800/ 「旬 炭火焼 んまい」 「富翁」 北川本家 〒604-8134 京都市中京区六角通烏丸東入る堂ノ前町231 イヌイビル1階 TEL (075)255-1406 お仕事 17:00~1:00 お休み 不定休 http://www.unmai.jp/index.html 「焼鳥居酒屋 どん 六角店」 「大治郎」 畑酒造 「一博」 中澤酒造 京都市中京区柳馬場通六角西入る槌屋町102-4 TEL 075-213-3938 お仕事 18:30~5:00(LO 4:00) お休み 年中無休 http://www.hotpepper.jp/strJ000022711/ 「炭火焼鳥 ちゃぶ家」 「玉川」 木下酒造 京都市中京区室町通錦小路東入ル占出山町310-3 TEL 075-255-1393 お仕事 18:00~1:00 お休み 日曜日 http://www.chabuya-honten.com/ (木屋町店のホームページです) 「SOU (宗)」 「英勲」 斉藤酒造 〒604-8225 京都府京都市中京区西洞院通錦小路下蟷螂山町460 サンハイツ入江1F TEL 075-256-0701 お仕事 17:30~01:00(LO 24:00) お休み 火曜日 http://r.gnavi.co.jp/c499500/ 「旨酒旬菜 こなから」 「遊穂」 御祖酒造 京都市中京区室町新町の間錦小路下る観音堂町454-4 TEL 075-777-3807 お仕事 18:00~24:00 お休み 日曜 祝日 http://www.e-kyoto.net/topics/01sake/index3.htm 以上いずれかのお店で、「ドロップキック」の黄色いTシャツを、500円で購入して下さい。 3月18日当日は、Tシャツを着るか、見えるように身に着けていただき、思いの参加店に直行して下さい。 自分の好きなお酒探しの夜、日本酒が苦手ですという友達、知り合い、親兄弟、恋人、妻、夫、喧嘩相手等々、色々な方々多数にお声掛け宜しくお願いします。
大山Gビールから、
バイツェン、八郷、バーレーワイン 同社を代表する定番品や限定品が入荷しました。 伊勢角ビールさんの社長スペシャル第三弾、ファーストピルスナーも入荷です。 明日か明後日には、メーカー欠品だったエチゴビールの90daysスタウトも入荷します。 |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(03/21)
(03/24)
(01/16)
(04/20)
(04/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山岡酒店
性別:
男性
職業:
酒屋
自己紹介:
当店の連絡先は次の通り。お便りのかたはどうぞご利用ください。
otayori@yamaoka-sake.com 京都市上京区千本今出川上る牡丹鉾町555 電話番号 075-461-4772
ブログ内検索
最古記事
(03/27)
(03/28)
(03/31)
(03/31)
(04/06) |